サイバーディセプションへの入門:攻撃者から優位性を取り戻す

  • Thursday, 16 Jun 2022 10:30AM SST (16 Jun 2022 02:30 UTC)
  • Speaker: Kevin Fiscus

Japanese
Ponemon Instituteの2021年の情報漏洩被害についての調査によると、攻撃を検知し、
対応するまでにかかる平均時間は287日だということがわかりました。同調査によると、
情報漏洩を検知し、対処するまでにかかる時間と情報漏洩にかかるコストには直接的な
相関関係があります。つまり、より早く検知し、効果的に対処することによって、被害を
抑えられます。このWebcastでは、組織が導入できる、より早く攻撃を検知し、攻撃に
対して効果的に対応する方法を紹介します。また、これらの技術をうまく活用することで、
攻撃自体を阻止することもできます。今回は、SANSの「SEC550: Cyber Deception - Attack
Detection, Disruption and Active Response」のコースの一部を抜粋し、こうしたテクニック
についてご紹介します。サイバーデセプションとは何なのか、組織内のサイバーセキュリティ
対策に導入されていないものの、なぜサイバーデセプションが必要なのか、そして実質無料で
明日にでも組織内にサイバーデセプションを導入できる方法を紹介します。

English
According to the Ponemon Institute 2021 Cost of a Data Breach study, the average amount of time it takes to detect and respond to an attack is 287 days. According to that same study, there is a direct correlation between the amount of time it takes to identity and contain a breach and the cost of that breach. Put simply, the faster you can detect and effectively respond to a breach, the less harm will result. In this presentation, you will learn about methods any organization can implement that will help detect attacks faster and respond to attacks more effectively. If done correctly, these techniques can even stop attacks before they start. This content, taken directly from the SANS SEC550: Cyber Deception - Attack Detection, Disruption and Active Response class, will cover what cyber deception is, why cyber deception is a missing but necessary component of our security programs, and how you can literally implement it in your organization tomorrow at virtually no cost.


*You can also register to view this webcast recording in English
View English Recording >